Home

タイムスリップ東海道線


商品購入ページへ
■吉川文夫■巴川享則■大正出版■2006年02月発行年月:2006年02月 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784811706566 吉川文夫(ヨシカワフミオ)昭和7年、東京生まれ。日本大学工学部卒業。関東学院大学、神奈川大学工学部の非常勤講師を歴任。少年時代より電車に興味を持ち、今日にいたる。ともかく電車や電気機関車などが好きで、東奔西走、写真を撮り、車両の歴史を調べることに飽くことを知らず、見聞の領域は海外にも広がっている。鉄道友の会東京支部長、副会長などを歴任。産業考古学会会員三宅俊彦(ミヤケトシヒコ)昭和15年、東京生まれ。東京理科大理学部応用物理学科卒業。日本通信工業(現在NECインフロンティア株式会社)に入社、平成11年に日通工株式会社を定年退職。国有鉄道を中心に各線の成立から開業、列車の運転などを歴史的見地から調査研究している。資料となる業務用の刊行物、鉄道公報や管理局報などを求めて、北は網走や稚内市図書館から南は沖縄県立公文書館まで訪れている。時刻表、絵葉書、乗車券などのコレクションにも意欲を燃やしている。鉄道史学会、鉄道友の会会員巴川享則(ハガワタカノリ)昭和13年、東京生まれ。法政大学工学部機械工学科卒業。東京芝浦電気株式会社(現在の株式会社東芝)に入社、平成10年に株式会社東芝を定年退職。電車や汽車の写真撮影は高校時代から続けている。大学時代に「学生鉄道研究会連盟」の創設に参画し、連盟のイベントや運営を担当した。現在はRAIL WRITER&MODELERをライフワークとしている。鉄道ピクトリアル誌にグラフ連載中の「追憶シリーズ」は100回を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東海道本線列車総覧/あの日あの頃東海道本線(京浜・湘南地区(東京から熱海へ)/東海地区(熱海から豊橋へ) ほか)/東海道の白眉こだま形電車/昭和30年代に東海道本線を走った車両(電気機関車(旅客用・客貨両用)/電気機関車(貨物用) ほか)/東海道線の車窓に映える沿線私鉄(京浜・湘南地区(東京ー熱海間で接続する私鉄)/東海地区(熱海ー豊橋間で接続する私鉄) ほか) 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 旅行・留学・アウトドア 鉄道の旅 ホビー・スポーツ・美術 鉄道
価格:¥3990-[税込]
商品購入ページへ

ページの上へ
HOME
サイトトップ
タイムスリップを探してみましょう♪